運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
129件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

バー司法長官が、えんきょく的に、ツイッターで大統領がいろいろ言うのはやめてくれと言っています。そして、ロジャー・ストーン被告ロシア疑惑に関するにせ証言ですよ。それで、それに対していろいろ突っかかってきたので、骨のある検事四人は抗議してやめていますよ。  私は、法曹界に生きる人たちの矜持として、そういうことをしてもいいんじゃないかと思いますよ。そういうことをアメリカではしている。

篠原孝

2019-06-18 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

実は、イランでは、もう一つだけ申し上げますが、三月にライーシ司法長官が、強硬派が任命されていますけれども、イランでは両方のバランス、ロウハニとかザリーフのような穏健派強硬派が両方いて、強硬派に向けて確かにしゃべらないところがいけない、あるところは事実ですから、そこは我々から見たら、実りが多いというよりも、どちらかというと挑発的な、アメリカに対して挑発的なものがあるとは思いますが、しかし、その間をきちんとかき

大野元裕

2017-06-13 第193回国会 参議院 法務委員会 第18号

例えば四百十二条では、司法長官がテロリストと認定した外国人を七日間まで無条件に拘束できるといった項目もございます。  そういった、イギリスアメリカといった非常にテロ対策が強固に構築されている国家もございます。しかしながら、その中でも、イギリスアメリカで人々の人権、自由が大きく損なわれて問題になったという事例、まあ幾つかございますけれども、非常にたくさん発生したでありましょうか。

福田充

2017-05-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

アメリカ国内でも、ニューヨーク州など二十四の自治体の司法長官が連名でこの大統領令の署名に反対し、連邦高裁提訴をいたしましたし、アースデーの四月の二十二日、それから政権発足百日目の四月二十九日にもワシントンを含む世界各国で大規模な抗議の行動が行われて、四月二十九日にはワシントンは二十万人の参加でありました。  

井上哲士

2015-08-31 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第4号

ワシントンDCでは、リンチ司法長官マヨルカス国土安全保障長官会談を行い、北朝鮮による拉致問題等について意見交換を行うとともに、拉致問題の解決に向けた米国政府協力を求めました。また、国務省関係者有識者とも、拉致問題、人権問題を含む北朝鮮問題等について意見交換を行いました。  ニューヨークでは、五月五日に日本政府主催北朝鮮による拉致を含む人権侵害に関する国際シンポジウムを開催しました。  

山谷えり子

2015-08-27 第189回国会 参議院 内閣委員会 第21号

その後、二〇〇六年にジョージ・ブッシュ大統領、成り済まし対策タスクフォースつくったけれども、司法長官連邦取引委員会長官共同議長となって連邦の十七の機関参加、本格的な取組を開始、消費者共通番号民間利用の在り方を精査するように指示した。でも、タスクフォースまでつくらなきゃならなくなったんだけれども、なかなかこれが減っていかないと。

山本太郎

2015-05-22 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

もちろん、例えばキューバ危機のときに際して、ケネディ大統領オペレーションルームに行くのをロバート司法長官が必死にとめた、大統領はそういうところに行くべきではないと。こういうことをしたという話もありますし、いろいろな評価はあります。しかし、私は、いろいろな評価の中で、全面否定すべきものでもないとも思うわけです。これは歴史評価を待ちたいと私も思います。  

近藤洋介

2015-05-18 第189回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

また、私も、シンポジウムの実施以外に、ワシントンでは、リンチ司法長官、マヨルカス国土安全保障長官ソン・キム北朝鮮政策担当特別代表キング北朝鮮人権問題担当特使等米国政府関係者有識者、また、ニューヨークでは、エリアソン国連事務総長会談をいたしました。

山谷えり子

2014-11-13 第187回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

そういう意味で、今回、捕鯨調査に対する訴訟案件をジェネラリストである外務省が窓口になったということについて少し、それで本当に体制としてよかったのかということが疑問に思われるわけでありますが、実際のところ、この調査捕鯨訴訟提訴国オーストラリアがどうであったかと申しますと、オーストラリア政府の代理人は法の番人である司法長官が務めました。

佐藤ゆかり

2008-05-08 第169回国会 参議院 法務委員会 第9号

アメリカ辺りにどんな制度があるかというと、米国では行政である連邦公正取引委員会とか州政府司法長官被害者に代わって原告となって違法業者、つまり犯罪者です、に対して損害賠償請求訴訟を提起することが可能だと。言わば行政の側が裁判を訴え出て、違法収益業者から取ってきて、それを被害者に配賦するというふうな仕組みが現実にでき上がっているわけでございます。  

木庭健太郎

2007-03-22 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

それが、そういう行政上のいろいろな役割警察機関が果たしているかどうかというのは国によって多分違うと思いまして、例えばスウェーデンは国家警察FIUであるわけですけれども、これはもちろん事業者のそういう義務の遵守を確保するために立入検査権限まで認められているというふうに承知をしておりますし、また、オーストラリアFIU、これも司法省、司法長官のもとに置かれているわけでありますが、やはりそのような立入検査権限

米田壯

2006-10-18 第165回国会 衆議院 法務委員会 第2号

上川委員 今回の北朝鮮の問題と一九六二年のキューバ危機を一緒にするということは必ずしも適当ではないかもしれませんけれども、その当時におきましても、ロバートケネディ司法長官が、やはり国家安全保障会議の中に参加をされまして、そして、法律にのっとった対応策ということについて大変適切な役割を果たされたというようなことも歴史の教訓としてございますので、ぜひとも、長勢法務大臣におかれましては、今の状況におかれましても

上川陽子

2006-06-05 第164回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

については自殺だけではない、催奇形とか新生児の禁断症状だとか死産の増加などの副作用のそういうおそれがあるという、そういう研究報告ランセット、これは世界的に本当に著名な医学雑誌でございますが、こういうところにたくさん登場しておりますし、パキシル製造元会社でありますグラクソ・スミスクライン社GSK社、これがパキシル有効性やリスクに関する試験結果を故意に操作したと、こういうことでニューヨーク州の司法長官

近藤正道

2006-05-11 第164回国会 参議院 法務委員会 第16号

その下では、実態としては非常に、司法長官等に対して、行政機関に対して広範な裁量を与えた、かつそれに対して歯止めがないものであったために、特に中近東あるいは南アジア諸国の男性を中心にして非常に、理由があるかどうか非常に微妙なケースであるにもかかわらず、大量に外国人、それも永住資格等を持っていらしているような、安定した在住者資格を持っている外国人についても身柄拘束がされたというふうなことを聞いております

難波満

2006-04-25 第164回国会 参議院 法務委員会 第13号

具体的には、これはアメリカではSEC、証券取引委員会とか、FTC、連邦取引委員会、あるいは各州の司法長官これはアトーニーゼネラルと呼ばれているようですけど、そういうところがこういう損害賠償請求をして取り戻したお金を被害者に分け与えるというような制度ができております。  この点は、特に必要だなと感じているのは最近の悪徳商法、これは高齢者がねらい撃ちにされています。

宇都宮健児

2006-04-25 第164回国会 参議院 法務委員会 第13号

先ほど宇都宮先生が、警察というのはなかなか動かないというお話されましたけれども、例えばアメリカの州の司法長官、アトーニーゼネラルと言われているのは、日本でいうと検察庁と公正取引委員会消費生活センターをくっ付けたような組織だと言われている。というのは、中に刑事部門民事部門があるんですね。言葉の矛盾ですけれども、民事検察官というのがいるんですよ。

細川幸一

2005-10-26 第163回国会 衆議院 法務委員会 第8号

アメリカのリノ司法長官が、二十一世紀犯罪については十九世紀の武器ではもはや対抗できないという発言をしました。つまり、これをどう考えるかという問題なんです。  そのときに、アメリカ司法長官としてその状況をどうとらえたかと考えますと、アメリカという巨大大国でどのような犯罪が行われているんだろうか、まさにそれは麻薬であり、民族のるつぼであったわけです。

足立昌勝